新宿食事会レポ
講義が終わったあとは、恒例(?)のオフ会。
題して“新宿オフ会”。
とはいいつつ、時間の都合上、食事しながらの会話しかできませんでした。
ということで、レポのタイトルは“食事会”に……。
参加メンバー:いりこさま、かもめさま、むんく
りりぃさまは、ご都合により講義のみで食事会は欠席。またの機会がありますように。
お食事会
お食事場所のレストランの手配をしてくださったのは、かもめさま。
講義会場と同じビルの最上階にあるピッツェリアでした。
お店は“ピッツォランテ”となっていますが、個人的にわかりにくいのでピッツェリアとさせていただきますね。
頂いたコースは、5000円のもの。
前菜→ピッツァ→パスタ→メイン→デザート でした。
皆さまスリムな割には、比較的さくさくと食事は進んでいました。
ピッツァ、とっても美味しかったです。
最初はお上品にと思ってた私たちも、打ち解けて、ピッツァは手で頂きました。
だってそのほうが食べやすくて美味しいですからね(??違う???)
話題といえば…。
・ブログとサイトのメリットデメリット
・いりこさまとかもめさまのお仕事の様子
・『鑑定医シャルル』の舞台化されたときの話と、『ハプスブルクの宝剣』の宝塚での舞台化の話
・むんくのこどもの話
・関東の土地柄?について。発展した地域や、親しみのある場所など…
・むんくのひとみ先生に対する愛
・手の話。手の形や、それをデッサンしたときの話など
メモもせず、1ヶ月以上が経ったので、あやふやです。お酒も入ってたし…。
この夜、残念なことには時間があまりなかったのです。
時間がなかった原因のひとつは、むんくがひとみ先生のサインの列に並んでいたことにあります(笑)
ゴメンナサイ。
二つ目は、むんくがその晩のうちに夜行バスで帰ること。
あ、両方私だっ。ごめんなさい。
時間は2時間半ほど、あったでしょうか?
しかし、2時間半もいたとは思えないほど、あっという間に過ぎ去ってしまいました。
途中、お店のスタッフが恭しくやってきて、ディズニーランドで花火が上がっている様子が見えると
教えに来てくださいました。
私は、上のほうを見てしまったのですが、新宿から浦安市という距離。
ピッツェリアのあるビルの高さ。
花火は、地平線すれすれに、本当に小さな明かりでしかありませんでした。
それはそれで、とても綺麗でした。
もっとおしゃべりしていたい気持ちが山々だったのですが、新幹線に乗り遅れるのと、
夜行バスに乗り遅れるのでは、雲泥の差。
帰れなくなると困るので、お店を後に。
新宿駅までは、3人で会話をしつつ…。
会場は西口都庁方面だったのですが、地理がまったくわかっていない私の為に、
かもめさまがわざわざバスの発着地である南口まで送ってくださいました。
楽しい思い出を胸に、私は夜行バスで帰途につきました。
いりこさま、かもめさま。
公衆の面前で中毒全開だった私を、お許しください。きっとお恥ずかしかったことでしょう…。
でも、またの機会がありましたら、ぜひご一緒させてくださいね。
どうでもいいむんくの旅行記
個人的に、今回の新宿行きは、かなりの強行スケジュールでした。
この日は、月に2回の仕事の日。
仕事は京都駅から徒歩圏内なのですが、おおよそ終わるのが14時45分くらい。
片付けの時間込みなので、日によってまちまちなのですが。
それに対し、新宿で18時半開始の講義に間に合わせようと思うと、どんなに遅くても14時50分に京都駅を出る新幹線に乗らねばなりませんでした。
………むり?
しかし、私が仕事中に必死に片付けを進めたことと、同僚の暖かい支援により、
無事に14時40分の新幹線に飛び乗ることができましたのです。
新幹線に乗れれば、あとはこっちのものです。
かもめさまから事前に教えていただいたルートマップにより、新宿駅から会場へも全く迷うことなくスムースに移動できました。
残念だったのは、東京バナナさえ買う時間的余裕がなかったこと。
ちなみに私が最も迷ったのは、講義会場から同ビル最上階へのレストランの移動。
京都は17階のホテルでさえ裁判沙汰になるくらい、建物の高さ制限が厳しい土地柄。
頭でわかっていても、感覚が追いつきません。
「最上階のレストランです」
と伺っていたのですが、それが何階か、あまり気にしていなかったのです。
サインを頂いて、先にレストランに行かれた二人に合流しようと思った私、何も気にせず、上行きのエレベーターに乗ったのです。
しかし、エレベーターは、途中階までしか行きません。
かつて大阪や名古屋で体験したことを思い出します。
(そういえば、高層ビルって、低層階と高層階行きのエレベーターに分かれていたっけ…)
そう思い、無邪気に私は、目の前にあったエレベーターを呼び出します。
しかし、その後、私は5〜6回もエレベーターを乗り換えるハメになったのです。
乗れども乗れども、途中階で止まるエレベーター。
私も1階に行けばよかったと思ったのですが、これで最後、これで最後と思っていたら、結局それだけ乗り換えていました…。
心配してくださったかもめさまから携帯に『エレベーターは1階まで行って、乗り換えてください』
とメールが届いたのは、私がようやくレストランの前にたどり着いた時でした…。
むんく、自分のことをイナカモノと思ったことはなかったのですが、やっぱりイナカモノだったのかな????
どうぞ皆さま、私を笑ってやってください。
そして、おそらくかもめさまがいらっしゃらなかったら、私は新宿南口にたどり着けていなかったと思います。
新宿の熱気って、ホントにすごいですよね。
関西であれだけの熱気を持ってる場所ってどこかな?
大阪の夜と言っても、私が知っているのはごく一部ですから…。
新宿…歌舞伎町の雰囲気って、本当に圧倒されました。
駅の辺りから見ただけですけど…。
最後に。
いりこさま、かもめさま。
何から何までお世話になり、ありがとうございました。
できれば、来年も私は参加したいと思います。
りりぃさま、今度はお食事会もご一緒させてくださいね。
お世話になった皆様に、感謝を………。
(注) こちらのオフ会レポは、むんくが管理するブログ『こどものいる生活』でも公開しています